録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君のロゴ画像

録音ファイルのオフライン文字起こし

「楽々ぎじろー君Pro」


録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君のアピールポイント1

圧倒的コスパ! 1ライセンス 税込29,800円

録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君のアピールポイント2

月額利用料なし!追加料金なし!利用制限なし!

録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君のアピールポイント3

LargeV3 Turbo搭載で高精度認識率

録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君のアピールポイント4

AIで「誰が」話したかも識別

録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君のアピールポイント5

オフライン音声認識なので情報漏洩リスクゼロ


録音ファイルをAI文字起こし 楽々ぎじろー君は、録音ファイルをアプリにドロップするだけで簡単に使えます。
楽々ぎじろー君Pro 無料体験版ダウンロード
(清書機能のないベーシックモデルです。1.7GバイトあるのでDLには数分かかります)


※楽々ぎじろー君はWindows用ソフトです。macOSのコンピュータにはインストールできません

※法人向けの「楽々ぎじろー君Pro + AI清書」はこちらのページでご紹介しています

なぜ「楽々ぎじろー君」は利用無制限・低価格なの? 精度低いから?

⇒いいえ。Whisperの高精度モデル Large V3 Turboを搭載しています。
違いは「クラウドを使うかどうか」です。

イメージ
  • ・クラウド型サービスは、高価で時間課金されるサーバを利用して音声認識をするので利用無制限にできません。また色々な機能がついています。

  • ・「楽々ぎじろー君Pro」はオフライン(あなたのPC内)で音声認識するため利用無制限にできます。また余分な機能はありません。

文字起こしサービスって本当に安心安全なの?

⇒いいえ。クラウド型の文字起こしシステムは...

  • 他社製の課題1

    情報漏洩がありえる

    某大手IT企業さえランサムウェアに感染し、顧客情報をダークネットに公開されてしまった。

  • 他社製の課題2

    盗み見られる

    クラウド型文字起こしサービス会社の社員は、あなたの会議音声を聞くことも、文字起こし結果を見ることもできる。

  • 他社製の課題3

    学習に使われることさえも・・

    「Googleエンジンを利用」などと記されている場合、実はオフラインではない上、Googleの規約上あなたの音声を学習データとして利用可能となっていることさえある。



お客様との会話内容が漏洩したら信用を失います。
そのようなリスクをとりますか?

リスクに対してオフライン音声認識

「楽々ぎじろー君 Pro」ならPC内でオフライン音声認識するので漏洩リスクゼロ。

「楽々ぎじろー君 Pro」は安心安全です。

「楽々ぎじろー君 Pro」の特長

オフライン音声認識は利用無制限

文字起こし回数無制限

楽々ぎじろー君 ProはPCにインストールすれば、オフラインで何回でも文字起こしができます。月額利用料も追加料金も一切不要です。



PC内で文字起こし

1時間の会議録音ファイルを最短40分で文字起こしします。



文字起こし結果はCSVで出力

文字起こし結果はExcelでもテキストエディタでも開けるCSVファイルで出力されます。

Whisper Large V3 Turboを搭載したことで高い音声認識精度を実現

モデル名 パラメータ数 主な特徴
Tiny 39M 基本的な音声認識(ASR)タスク、最速だが精度は低め
Base 74M Tinyより精度向上、依然として非常に高速
Small 244M より複雑なタスク向け、速度と精度のバランスが取れている
【従来版】
Medium
769M 高い精度、さまざまな言語や長時間の音声ファイルに対応
Large 1550M 最も高い精度、多言語環境で特に優れたパフォーマンス
【今回採用】
Large V3 Turbo
809M Largeモデルに近い認識性能を維持しつつ高速化。モデルサイズも軽量化

オフラインでも最高水準の認識精度が実現できるようになりました!


2024年にWhisper Large V3 Turbo という高速処理を行うモデルが公開されました。
従来の楽々ぎじろー君では、処理時間を優先し Mediumモデルを利用していましたが、Large V3 Turbo を搭載したことにより、CPUしか利用できないオフラインPCでも、最高性能のLargeモデルとほぼ同等の認識精度を、従来のMediumモデルより短い処理時間で提供できるようになりました。

話者識別機能を搭載

オフライン音声認識でも高性能。話者識別機能を搭載

AIが声の特徴を分析して誰の発言か識別します。


SPEAKER_00, SPEAKER_01・・・と出力されます。出力結果をExcelで開き

SPEAKER_00 ⇒ 田中さん
SPEAKER_01 ⇒ 吉田さん

と文字列置換処理をするだけで発言者を記録できます。

以下の形式の録音ファイルに対応

  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はwavファイルに対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はmp3ファイルに対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はm4aファイルに対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はmp4ファイルに対応

wav, mp3, m4a, mp4

以下の言語に対応

  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」は日本語に対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」は英語に対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」は中国語に対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」は韓国語に対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はドイツ語に対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はフランス語に対応
  • 録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」はスペイン語に対応

日本語,英語,中国語,韓国語,ドイツ語,フランス語,スペイン語

複数ファイル登録でオフライン文字起こしを連続処理

録音ファイルのAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」」に複数ファイルを登録

複数のファイルを認識待ちリストに登録できます。


登録されたファイルは順々にオフライン音声認識処理されます。



例えば退社時に今日の会議録音をまとめて登録し、翌朝出社時に全会議のオフライン文字起こし結果を確認できます。

オフライン音声認識・話者識別の出力例

左のYouTube上の対話を「楽々ぎじろー君」で処理した結果をダウンロードできます。


  • 対話の音声認識結果

    クリックしてダウンロード

4分の動画で「楽々ぎじろー君Pro」の操作方法を説明

「楽々ぎじろー君Pro」シリーズの機能比較

このページで紹介しているのは「楽々ぎじろー君Pro」ですが、他にも
しっかりした議事録を作る法人向けに、「楽々ぎじろー君Pro+AI清書」というバージョンがあります。


パッケージ名
(クリックでページ遷移)
楽々ぎじろー君Pro 楽々ぎじろー君Pro
+AI清書
AI機能 話者分離
音声認識
認識結果の清書
議事録の下書き※
出力ファイル CSV(音声認識) CSV(音声認識+清書)
インストーラファイルサイズ 1.7GB 2.5GB
税込価格 29,800円 59,800円

※以前に公開販売していた「楽々ぎじろー君+AI要約(税込96,800円)」は、現在、お問い合わせいただいた方へのみ個別に販売しております。
このバージョンは、16GB以上のメモリを搭載したPCが必要になります。ご希望の方は、お問い合わせください。

PCに必要な性能

  • OS: Windows10, Windows 11 日本語 64ビット版(x64)
  • CPU: インテルi5相当(i7相当推奨)
  • メモリ: 8GB以上
  • HDD空き容量: 4GB以上

ライセンス形態

  • 1ライセンスを1台のPCにインストール可能
  • ※別のPCに移し換える場合、元のPCからはアンインストールしてください。
  • 無料体験版

    無料体験版のイメージ

    登録した音声ファイルにつき冒頭15分の音声認識をします。何度でも利用可能です。

    ※ファイルサイズが1.7GBあります。ダウンロードに数分かかります。

  • 無制限版の購入(29,800円)

    有料版のイメージ

    税込価格です。

    時間・回数とも無制限に利用可能です。クレジットカードでお支払い下さい。

    請求書によるお支払いを御希望の方は info@tokyo-properties.co.jp にご連絡ください。

録音ファイルをAI文字起こし「楽々ぎじろー君 Pro」に関してよくある質問

  • Q: 請求書での購入は可能ですか?
  • A: はい。法人のお客様の場合、メール連絡等にてお支払いの意思表示をして頂いた後、弊社からダウンロード用URLと専用ID,PWを御連絡します。そのID,PWを利用してダウンロードされたことの確認がとれましたら、請求書を発行いたしますので銀行振込をお願いします。

  • Q: 「楽々ぎじろー君 Pro」の音声認識精度はどの程度ですか?
  • A: 当社のオフライン音声認識技術は、Mediumモデルを利用していた旧バージョンでも最適な環境下で93%の精度を達成していました。現在Large V3 Turboモデルを利用するようになって、飛躍的に向上しています。音質や会話内容により変動するため、実際の使用環境に応じて無料版でお試しください。

  • Q: ボイスレコーダで録音した会議で声が小さいのですが認識精度は下がりますか?
  • A: はい。声が小さかったり、背景ノイズが大きかったりすると認識精度は影響を受けます。それでも人がゼロから手作業で文字起こしするより、楽々ぎじろー君 Proに下書きさせた後に修正する方が作業効率が大幅にアップすることが多いです。悪条件の録音ファイルで認識精度がどの程度影響を受けるか無料体験版で是非お試しください。

  • Q: 音声認識エンジンは自社製ですか?
  • A: いいえ。OpenAI社が商用利用可能なライセンスとして公開している「Whisper」という超高精度のAI音声認識エンジンをPC上で動作するようにカスタマイズした上で、Windows上で使いやすく動作するようにしたものです。

  • Q: オフライン音声認識ソフトウェア「楽々ぎじろー君 Pro」のライセンスは複数人で共有可能ですか?
  • A: はい。1ライセンスをインストールできるのは1台のPCに限定されます。これは必ず守ってください。ただし、そのPCを複数人で共有することは可能です。部署内の共有PCなどにインストールして部署内で共用されることを想定したライセンス形態です。

  • Q: オフライン音声認識の処理中は、PCのパフォーマンスに影響はありますか?
  • A: いいえ。CPU稼働率は高い状態になりますが一般的なオフィスワークに支障はありません。

  • Q: オフライン音声認識の処理速度が非常に遅いですがこれはなぜですか?
  • A: 性能の低いPCでも1時間の録音を処理するのに1時間30分以上かかることはまれです。それ以上の時間がかかっている場合、CPU性能を落とす省電力モードになっていないかなどPCの設定を確認してください。

  • Q: マイク入力のリアルタイムでの音声認識は可能ですか?
  • A: いいえ。楽々ぎじろー君 Proは、録音済みのファイルの文字起こしのみをサポートしています。

  • Q: クラウド利用型の文字起こしサービスより劣る点はありますか?
  • A: 認識速度が遅い点です。処理能力の高いクラウドサーバで認識すると1時間の音声を5分程度で認識できます。ただしクラウド型はセキュリティリスクがあり、高額な利用料になります。

  • Q:「楽々ぎじろー君 Pro」が本当にオフラインで動作しているか確認することはできますか?
  • A: 動作中にWiFiをOFFにしたり、LANケーブルを抜いたりして、物理的に通信を遮断して動作させてみてください。

  • Q: ZOOMやTEAMSなどTV会議の録画・録音機能はありますか?
  • A: いいえ。楽々ぎじろー君 Proは録音(録画)済ファイルからの文字起こし機能のみを提供しています。録画・録音機能が必要でしたら、1時間のTV会議を最小10Mバイトで記録可能な当社のSummary Shotsという記録ソフトがおススメです。

  • Q: 社内用語を辞書に登録して認識精度を上げることはできますか?
  • A: いいえ。現在「楽々ぎじろー君 Pro」はカスタム辞書登録機能はありません。

  • Q: 話者人数確定モードで「2人」と指定したのですが、SPEAKER_00~SPEAKER_02という3人の話者がいると出力されました。これはなぜですか?
  • A: 話者数(の範囲)の指定はAIに対して「目安」を提供し認識精度を向上させることを目的としたものです。多くの場合は指定した人数(の範囲)で出力されますが、絶対に指定した人数(の範囲)として出力されることを保証するものではありません。

  • Q: 中国語の認識結果のCSVファイルをExcelで開くと文字化けします。対処方法を教えてください。
  • A: 日本語と英語は日本語Excelに対応したShift-JISという文字コードで出力されます。しかしその他の言語はUTF-8という文字コードで出力されますので日本語Excelで開くと文字化けすることがあります。一度UTF-8に対応したテキストエディタで開き、全体をコピーしてExcel上にペーストして下さい。

  • Q: macOSでの利用は可能ですか?
  • A: いいえ。楽々ぎじろー君 Proは、現在Windows10およびWindows11にのみ対応しています。

※ZOOM等の録画録音方法

  • 音声認識以前に録音が必要になります。
  • 1時間わずか10MB程度で録画もできる当社製記録ソフト Summary Shotsはいかがでしょう?
  • 1ユーザ様1ライセンスで6980円です。
  • 詳細はこちらのページへ。
  • 無料体験版

    無料体験版のイメージ

    登録した音声ファイルにつき冒頭15分の音声認識をします。何度でも利用可能です。

  • 無制限版の購入(29,800円)

    有料版のイメージ

    税込価格です。

    時間・回数とも無制限に利用可能です。クレジットカードでお支払い下さい。

    請求書によるお支払いを御希望の方は info@tokyo-properties.co.jp にご連絡ください。

--お問い合わせ先--


Tokyo Properties株式会社

東京都港区麻布十番1-5-10

info@tokyo-properties.co.jp

03-6868-5204